よくある質問

  • FAQ

    よくある質問

入学について

入学資格は?

新入学生の場合は、中学校を卒業していること(見込みを含む)。
転入生の場合は、現在、どちらかの高等学校に在籍していること。
編入生の場合は、過去に高等学校に在籍したことがあること。
入学に際して、年齢制限はありません。
ただし、過去に高等学校を卒業している方の入学は許可していません。

詳しくはこちら

入学可能な時期は?

転編入を希望される場合、随時受け付けていますので、年間を通して、ご相談に応じています。
希望者のケースに応じて、卒業までの計画を立てますので、お気軽にご相談ください。

詳しくはこちら

あまり学校に通えていないのですが、入学できますか?

はい、入学できます。通信制高校は、自分のペースで勉強をはじめられます。
学力審査による入学試験もありません。

詳しくはこちら

関東圏在住ではないが、入学できますか?

広域通信制なので、全国どこに住んでいても入学できます。
ただし、所定の場所でのスクーリング(対面授業)に参加する必要があります。

入試はどのような形式で行われますか?

入試の方法は3つあります。
①書類選考入試 : 志望動機についての作文(場合によっては面接が必要となります)
②自一般入試 : 作文・面接
詳しくは募集要項をご覧ください。

募集要項はこちら

入試結果はいつ発表になりますか?

試験実施後2日後までに合格通知を郵送します。

転入・編入について

現在高校に通っているのですが、退学してから入ったほうがよいですか?

転入の場合、原則的には前の学校での在籍期間や修得した単位を引き継ぐことが可能ですので、退学して編入するよりも転入(転校)をお薦めします。
ただし、状況により異なりますので、お問い合わせください。

お問い合わせはこちら

受付の時期はいつですか?

転入学は年間を通して受け付けていますので、年間を通してご相談に応じています。
編入学は4月、10月の年2回となります。

詳しくはこちら

提出書類は何がありますか?

生徒本人が記載する入学願書をはじめ証明書等が必要になります。
詳しくは募集要項をご覧ください。

募集要項はこちら

受験料はかかりますか?

検定料が1万円(金融機関でお振込)かかります。

詳しくはこちら

入試はどのような形式で行われますか?

課題作文を提出していただきます。(場合によって面接試験あり。)

入試結果はいつ発表になりますか?

試験実施後2日後までに合格通知を郵送します。

高校を中退しました。2年生だったのですが、また1年生からのスタートですか?

前の学校への在籍期間の修得単位や期間をすべて引き継げます。
高校中退からの再入学や、転校の場合も再度1年生からスタートする必要はありません。
全て引き継いで入学することが可能です。

だいぶ前に高校を中退したのですが、入学できますか?

年齢制限はありません。社会人や主婦の方でも入学可能です。

詳しくはこちら

学習方法・内容・学校生活について

卒業に必要な条件は?

下記、条件1から3をすべて満たす必要があります。

条件1 3年以上の在籍
前籍高校を含め3年以上の通算在籍期間が必要です。途中で休学期間がある場合には、その期間は除きます。

条件2 74単位以上の修得
学習指導要領にある必履修科目を含め74単位の修得が必要です。転編入生の場合には、前籍高校で修得済みの単位を含めることができます。

条件3 30時間以上の特別活動

お問い合わせはこちら

単位とは?

通信制高校の特例で、全日制高校とは違う基準で単位が認定されます。
単位修得には、規程の面接指導(スクーリング)、課題(レポート),試験が課されます。
これら全てに合格すれば単位修得となります。

詳しくはこちら

留年はありますか?

留年はありません。単位制ですので必要単位を修得することにより卒業できます。

毎日学校に通学しますか?

メディア学習コースの場合、年2回の集中スクーリングのみの登校になります。
学習センターコースの場合年2回の集中スクーリングと月に1~2回、指定された日に最寄りの学習センターコースへの通学が必要になります。
ご自身の予定にあわせて、週1~5日、指定サポート校への通学も可能です。

自学自習では、勉強についていけるか不安・・・。

担任制なので、電話やメールでの相談が可能です。わからないところや苦手なところもしっかりサポートします。自学自習および自己管理が難しい方には、指定サポート校での通学をおすすめしています。

指定サポート校について

特別活動にはどういったものがありますか?

入学式、卒業式、修学旅行、スキー教室、遠足等の行事や映画鑑賞会、防災教室、ボランティア活動等を予定しており、自主選択により、これらの行事や活動は特別活動の単位として認められています。
参加が難しい方は、課題図書の読書感想文や生徒の自主活動について(当校にて特別活動に認定するものに限る)のレポート提出が必要となります。

詳しくはこちら

集中スクーリングではどういったことを行うのですか?

講義と実習を組み合わせた体験型のスクーリングとなっています。場所は千葉県の御宿町にて年2回3泊4日(もしくは4泊5日)行います。農業や漁業などの御宿町の産業や自然をフィールドとして、交流・体験型の学習を行い、社会力を高める学習内容が特色となっています。

スクーリングについて

集中スクーリングの宿泊先は?行き先は?

宿泊先は当校を通じてホテル・民宿を手配いたしますのでご安心ください。
新宿駅や東京駅等のターミナル駅で集合していただき、バスにてお送りいたします。
帰路も新宿駅や東京駅等のターミナル駅までお送りいたします。

4日間のスケジュールについて

卒業まで何年かかりますか?

必ず3年間で卒業できます。転校や編入の場合は、通っていた高校の在籍期間と合わせて3年間で卒業が可能です。

詳しくはこちら

アルバイト等はできますか?

全日制高校と違い、仕事をしながら卒業を目指している方も大勢います。従って、アルバイトについて特別な決まりはありません。
しかし、仕事の都合で登校できないというのは理由になりません。学校に登校しなければならない日はだいぶ前に決まっていますので調整してください。

制服はありますか?

標準服を用意しています。購入、着用は自由です。

通学手段は?

御宿本校は、徒歩や自転車での通学となります。
最寄りの御宿駅から、徒歩10分くらいです。

校則はありますか?

中央国際高校は自主性を重んじ、細かい校則はありません。
ただし、社会的ルールに反した行為や周りの人に迷惑をかける行為があった場合は当然指導します。

全日制高校と“高校卒業資格”に違いはありますか?

高校卒業資格は全日制高校、定時制高校、通信制高校に違いはありません。
特に関東圏にお住まいの方には、関東圏にある高校を卒業したことになりますので、履歴書等に記載された場合、違和感がありません。

学費について

学費はいくらかかりますか?

下入学金5万円、教育運営費3万円と授業料が必要です。
授業料は、1単位15,000円×履修単位数(年間平均25単位)になります。

学費について

支払方法は?

一括納入を原則としますが、各種教育ローンをご用意しております。

詳しくはこちら

学費免除制度はありますか?

経済的に就学が困難な方を支援するために学費を免除する制度がございます。
一定の条件が必要となりますので、詳しくはお問い合わせください。

詳しくはこちら

公立高校は学費の無償化が実施されていますが、私立高校は無償化されないのでしょうか?

私立の通信制高校は履修単位数によって就学支援金を受けられる仕組みになっております。
詳しくは当校までお問い合わせください。

お問合せはこちら